エコキュートの交換工事はエコ冒険島へ!

0120-511-281

通話無料平日10:00~19:00

無料見積

知らないと損!エコキュート部品交換費用の相場と費用を抑えるコツを解説

エコキュートはエコで省エネな給湯器として、近年人気を集めている給湯器です。エコキュートは毎日使うものであり、長年使用している中で、部品の劣化や故障は避けられません。「お湯が出ない」「水漏れする」「エラーコードが頻発する」などといったトラブルは、放置すると修理費用がかさみ、本体交換が必要になることもあり得ます。そこでこの記事では、エコキュートの故障・トラブル時に必要な、部品交換・修理の費用にスポットを当て、費用の相場や、修理か交換かの判断基準・業者選びのポイントまで徹底解説します。

1.エコキュートでよくある故障・トラブルの症状・原因と部品交換・修理方法

エコキュートの寿命は10~15年あるものの、定期的なメンテナンスは必要不可欠です。また、毎日使う機器なので、どうしても故障やトラブルは避けられません。そこでここではまず、エコキュートでよくみられる故障・トラブルの症状・原因と、部品交換・修理の方法を紹介します。

1-1.お湯が出ない・ぬるい

エコキュートのもっとも多いトラブルが、お湯が出ない、または湯温が上がらずぬるいという症状です。この場合、ヒートポンプの故障かヒーターの不良、温度センサーの異常が考えられます。これらの部品が正常に機能しないせいで、十分な温度までお湯を沸かせられないのです。この場合、ヒートポンプの交換ヒーターの交換温度センサーの交換といった部品交換が必要になります。

1-2.水漏れする

タンクや配管から、水漏れが発生するケースもよく見られるトラブルです。おもな原因は、配管の経年劣化やパッキン・混合弁の破損、さらにはタンク自体の腐食が考えられます。とくに長年使用しているエコキュートの場合、金属部分の錆びが進行していて、穴の開いてしまうこともあります。この場合、配管やパッキンの交換混合弁の取り換え、状況によってはタンク自体の交換工事が必要です。

1-3.エラーコードが頻発する

リモコンにエラーコードが出たら、コード番号に応じた対応が必要です。エラーコードが頻発する場合には、まずはリセットしてみましょう。ただし対応しているにもかかわらずエラーコードが頻繁に表示される場合には、制御基板やセンサー類に不具合が起こっているかもしれません。基板の電子部品が故障して正しく制御されず、正常に運転できなかったり運転を停止してしまったりといった症状が現れます。この場合、基板の交換センサーの交換配線の点検・修理などが必要です。

1-4.異音がする

エコキュートの正常な動作音は40dBほどで、図書館の館内程度の音量です。ところがこれ以上の大きな音や、「ブー」「ゴー」といった異音のする場合もあります。これは、ファンモーターやコンプレッサーが摩耗していることが考えられます。ファンモーターの交換や、場合によってはヒートポンプ全体の修理・交換が必要です。

1-5.お湯の出が不安定

シャワーの湯量が安定しない、湯温が一定でないといった症状は、混合弁の不良や給水圧力の異常が原因です。混合弁の動作がスムーズでないと、適切にお湯と水の割合を維持できず、湯温が安定しません。混合弁の交換、給水圧力の調整が必要です。

1-6.湯張りできない・お湯がたまらない

浴槽にお湯を張る機能がうまく作動しない場合、循環ポンプの不具合やリモコンの制御異常、水位センサーの故障などが考えられます。循環ポンプが作動しないと浴槽にお湯を送り込めないので、設定した量で自動停止しない恐れもあります。循環ポンプや水位センサーの交換、制御基板の点検・交換などが必要です。

1-7.追い炊きできない

追い炊き機能を作動させてもお湯が温まらない場合、循環ポンプや熱交換器の詰まり、混合弁の不良などが考えられます。配管内に汚れがたまっていると循環効率が下がって、十分にお湯を加熱できません。循環ポンプの交換熱交換器の清掃・交換混合弁の交換などが必要です。

2.部品交換・修理の費用目安を紹介!

エコキュートの部品交換・修理費用は、業者によって異なるものの、部品代と作業費(出張費・技術料)が含まれます。ここではおもな部品ごとに、部品交換・修理費用の目安を紹介します。

部品交換・修理内容 目安費用
(部品+作業)
工期 備考
温度センサー 1~3万円 半日 エラーコード「H」で表示されることが多い
安全弁・逆止弁・混合弁 1.5~4万円 半日~1日 水漏れ時の交換が多い
基板(制御基板・貯湯ユニット基板) 3~15万円 半日~1日 メーカー純正品は高額になる傾向
ファンモーター 3~8万円 半日~1日 異音がする場合に交換
循環ポンプ 4~9万円 半日 追い炊き負荷時に交換
ヒートポンプユニット
(コンプレッサーを含む)
8~20万円 1~2日 大規模修理になるので買い換えの検討も
熱交換器・貯湯タンク交換 10~20万円以上 2日~ 本体交換と費用が近くなるケースも
配管・継手補修 1.5~5万円 即日 漏水規模により値段が変動

2-1.小修理(センサー類・混合弁)

温度センサーや安全弁などの小部品交換は比較的安く、出張費・技術料込みでも1~4万円程度で済みます。早目に部品交換・修理することで、安定して使用できる期間を延ばせます

2-2.基板交換

基板はエコキュートの頭脳に当たる部分で、修理費用は高めです。部品交換・修理費用は3~15万円と幅があり、メーカー純正品ほど高額になります。機種によっては部品が生産終了している場合もあり、その場合には部品交換・修理ではなく、本体ごと交換することになります。

2-3.ファンモーター・ポンプ類

異音や湯張り不良の原因となる部品で、部品交換費用は、3~8万円程度です。経年劣化で故障が発生するので、設置から10年前後の機種の場合には、他の部品も同時に交換した方がいいケースが多いでしょう。

2-4.ヒートポンプユニット修理・交換

もっとも高額になるのが、ヒートポンプユニットの部品交換・修理です。8~20万円ほどかかるので、本体交換と迷うラインでしょう。保証の切れている場合には、購入から何年経過しているか、他の部品の状態はどうかなど総合的に判断した方がいいでしょう。

2-5.貯湯タンク・熱交換器

タンクの腐食や断熱材の劣化などで貯湯タンクや熱交換器の交換が必要になると、10万円以上の出費になります。本体を買い替えるのと費用が大差なければ、買い替えを検討した方がいいラインです。

3.部品交換・修理か本体交換かの判断基準とは?

故障・トラブルの際に、部品交換・修理をして使い続けるか、新品の本体に交換するかは迷うところです。そこでここからは、部品交換・修理を依頼するか、新品の本体に交換するか、どちらを選ぶかの判断基準を紹介します。

3-1.年式(使用年数)と故障の頻度

一般的にエコキュートの寿命は10年から15年だと言われています。設置して10年を超えた頃から、基板や循環ポンプ、混合弁といった主要部品の不具合が起きてくる可能性が高まります。メーカーの部品保有期限も、製造終了後10年程度のため、古い機種だと部品の調達が難しくなることも少なくありません。寿命の近いエコキュートは、修理しても他の部品に不具合が出る可能性が高く、1か所部品交換・修理をしたからといって、エコキュート自体の寿命を延ばせるわけでもありません。寿命が近づいているなら、頻繁に部品交換・修理をするより、買い替えを検討した方が賢明だと言えます。

3-2.部品交換・修理費が本体価格の何割かで判断

修理費用と新品の本体価格を比較して、部品交換・修理か新品を購入するか検討するのも大事です。目安としては、修理費が新品本体価格の50%以上になるようなら、買い替えを検討した方がいいでしょう。たとえば40万円のエコキュートが故障して、部品交換・修理の見積もりが20万円前後なら、将来的にまた故障することも見据えて、本体交換した方がいいというわけです。新品を購入すれば、保証がリセットされてまた一定期間の保証が付帯されます。逆に5万円以下の小修理なら、部品交換・修理を選択するのが現実的です。

3-3.部品の入手が可能かどうか

部品交換・修理の際の部品には、純正部品と互換部品があります。純正部品は品質が安定していて、メーカー保証が維持できるので安心です。一方で、純正部品は高額になる傾向があります。一方で互換部品はコストを抑えやすい反面、耐久性や今後のメーカーサポートを受けられるかどうかに影響するかもしれません。保証期間内なら純正部品、保証が切れた後は互換部品と使い分けるといいでしょう。

3-4.冬場や凍結被害などは即交換も検討

寒冷地や冬場の凍結被害は、生活への被害が大きく、修理を待てない場合も多いものです。このような場合には、修理より即交換をしてもらった方がスピーディーに復旧できます。タンクの破損や配管の破裂のような重大トラブルではとくに、部品交換・修理に時間がかかるので、本体を交換するのがおすすめです。

4.メーカー修理?民間業者?部品交換・修理をどこに依頼すればいい?

エコキュートの部品交換・修理のおもな依頼先は、メーカーまたは給湯器専門の民間業者です。どちらに依頼するにもメリット・デメリットがあるので、よく検討して決めましょう。

4-1.メーカーに部品交換・修理を依頼するメリット・デメリット

メーカーに依頼する最大のメリットは、純正部品を使用し、技術認定を受けたスタッフが作業する点です。また、保証期間内なら無償修理になる可能性もあります。

反面、費用は民間業者より高額になることが多く、依頼してから実際に部品交換・修理に来てもらうまで、数日かかるケースも多いのがデメリットです。

4-2.エコキュート専門店に部品交換・修理を依頼するメリット・デメリット

エコキュート専門店は対応が迅速で、費用もメーカーより安くなることが多い点がメリットです。互換部品を提案してもらえたり、業者によっては夜間にも対応してもらえたりと、柔軟な対応も魅力です。エコキュート専門店はメーカーとは違ってさまざまなメーカーのものを扱っているので、新品購入になった場合にも、多くの選択肢の中から選べるでしょう。

ただし業者によっては、技術力や対応、部品の品質に差があるため、口コミや実績をよく確認して、信頼できる業者を選ぶ必要があります。また業者を選ぶには、複数の業者から見積もりを取って、事前に比較してから決めるようにしましょう。

5.まとめ

エコキュートの寿命は10~15年で、10年を過ぎた頃から部品の故障が増え、部品交換・修理の費用がかさむ傾向にあります。部品交換費用の相場をあらかじめ知っておけば、部品交換・修理をするか、本体ごと交換するかを事前に検討できるでしょう。また、部品交換・修理を依頼するには、メーカーまたはエコキュート専門業者が考えられます。費用を抑えスピーディーで迅速な対応はエコキュート専門業者に軍配が上がりますが、複数の業者に見積もりを取って比較検討すれば、さらに費用を抑えられる可能性があります。

エコキュートの部品交換・修理をお考えなら、「エコ冒険島」にお任せください。メーカー認定の専門スタッフが、故障・トラブルの症状に合わせて最適な部品交換や修理をご提案いたします。小さな部品交換から本体交換まで、スピーディーに対応するのはもちろん、どちらにするか迷われる方にも適切にアドバイスいたします。複数メーカーを扱う専門店だからこそ、部品交換も買い替えもスムーズです。まずは無料見積もりをご利用ください。

\他店徹底対抗!/ 2025年
補助金対応機種激安大特価!

期間限定ご奉仕価格! 2025年1011031

エコ冒険島はメーカー正規品・新品のエコキュート工事セットを激安大特価で販売中!
2025年度も補助金事業の継続が決定いたしました。受付開始時期は未定のため、続報在り次第掲載いたします。
補助金についてもお気軽にご相談ください!期間限定商品は早い者勝ち!
関西・関東密着、故障でお急ぎの方、安心と信頼のエコ冒険島にお任せください!

とは

エコ冒険島は、エコキュートのスペシャリスト集団です!

エコキュートの故障・買替・新設の事なら、
【メーカー正規品が激安】【安心の施工実績】【補助金・アフターフォローも充実対応】
エコ冒険島にお任せください!

関西(大阪、兵庫、京都、奈良、和歌山、滋賀、三重)
関東(東京、埼玉、神奈川、千葉、栃木、茨城、群馬、山梨)

を中心にダイキン、三菱電機、パナソニックなど有名メーカー正規品が最短翌日工事可能!
窓口はエコキュート業界経験豊富なプロのスタッフが対応
いたします!
給湯器の事なら
何でもお気軽にご連絡ください!

便利なお支払い方法

現金振込
カード決済
( Visa / Mastercard / American Express / JCB / Diners Club / Discover)

業界最安値に挑戦!エコキュートの故障・入替でお急ぎの方、新設でご相談の方、様々なお客様の状況に寄り添って最短工事対応!

エコ冒険島が選ばれ続ける理由はこちら

エコキュートの寿命は10年前後。長く使う住宅設備だから、安心してお使い頂けるようメーカー保証+独自の保証をご用意しております!

エコ冒険島の充実保証についてはこちら

エコキュートの無料見積り依頼に
スピード回答
します!

なら!

エコキュートが工事費込み
本当安い!

ご提案・販売・施工
アフターサポートまで
ワンストップ安心!

最新のエコキュート工事事例

関西、関東でのエコキュート工事はエコ冒険島にお任せ下さい!
エコ冒険島はエコキュート・給湯器交換専門のエキスパート店です!
お湯が出なくてお困りの方、そろそろ買い替えをお考えの方、無料お見積りから工事まで最短対応!
過去のお客様の実例をご紹介しています。

施工事例一覧はこちら

お客様の声をご紹介!

この度は弊社にご依頼いただき、誠にありがとうございます。
設置後のご不明点等もお気軽にご連絡ください!
エコ冒険島はもっと身近に、もっと親切に、お客様との距離を近く感じて頂ける販売店を目指しております。
お客様から頂いた貴重なご意見を一部ご紹介しております!

お客様の声一覧はこちら

エコキュート設置までの流れ

  • Step 01

    お問い合わせ

    お客様からご連絡をいただき、設置状況やご要望を確認させていただきます。

  • Step 02

    お見積書の提示

    お見積りを作成しお伺いいたします。お気軽にご相談・ご質問などをスタッフにお話しください。

  • Step 03

    ご契約

    ご契約いただく際に、工事予定日・お支払い方法等を決定いたします。

  • Step 04

    設置工事

    通常4~6時間程度で設置完了します。その間、お風呂やキッチンの給湯はご使用できませんのでご注意ください。

  • Step 05

    ご確認・お引渡し

    設置完了後、設置をご確認いただき、操作⽅法などのご説明をいたします。

エコキュートお役立ち情報

エコキュートとは?ガス給湯器との違いや導入のメリットは?
エコキュート、給湯器についてのお役立ち情報を更新中!

もっとお役立ち情報をみる